超加工食品はガンの罹患率を上げる/低糖質の弊害

超加工食品の摂取はガンの罹患率を上げる・・・

ご存知の方も多いと思いますが、超加工食品は高カロリーにも関わらず栄養価がほとんどない上に、食品添加物が大量に入っているものも多いので、摂取はなるべく控えましょう。

超加工食品とは、米国糖尿病学会(ADA)によると、超加工食品とは「糖分や塩分、脂肪を多く含む加工済みの食品。硬化油・添加糖・香味料・乳化剤・保存料など添加物を加え、工業的な過程を経て作られる、常温で保存できたり、日持ちを良くしてある食品」のこと。

品目を挙げた方がわかりやすいかも。

スナック菓子、菓子パン・総菜パン、カップ麺、ピザ・ホットドッグ、ケーキ・クッキー・ビスケット・パイ、ミルクシェイク・カスタード、ドーナツ・マフィン、ミートボール・チキンナゲット、清涼飲料や炭酸飲料など。

これらの超加工食品の摂取が10%増えれば、ガンの罹患率が12%上がったという研究結果もあり、超加工食品とガンとの関係は切り離せません。

低糖質も問題あり

最近、砂糖がだいぶ悪者にされたせいからか、それに代わり人工甘味料が使われるようになってきました。

人工甘味料は、物によっては砂糖の何百倍もの甘さがあるため、少量の使用で済むために生産コストを下げられるという、企業側のメリットがあるのも現実です。

この人工甘味料も、摂り過ぎはよくありません。

だいたい、これが入っている食品や飲料はマズい。

私はすぐにわかります。

アステルパーム、スクラロース、アセスルファムKなどがそれに当たります。

人工甘味料を摂り続けると腸内細菌のバランスが崩れ、インスリンがブドウ糖を処理する能力が低下し糖尿病になりやすいとの論文もあるそうで、摂取は控えた方が良さそうです。

「低糖質=健康」というイメージがあると思いますが、これらの甘味料は使われているものは決してそうではありません。

「無糖」と銘打っている商品でも、これらの甘味料が使われている場合もあります。
カフェラッテ ノンシュガー
「砂糖不使用なのでスッキリとした後味」と書いていますが、これは人工甘味料の典型的な特徴で、この「変な甘さ」が私には気持ち悪くて受け付けられません。

「砂糖は入っていませんよ」という意味では間違ってはいませんが、詐欺まがいの表現方法だと思います。

これらを避けるためには、原材料名をよく見ること。
そしてその習慣をつけることです。

超加工食品はたまに嗜好品として食べる分にはいいと思いますが、日常的に食べることは控えましょう。

もし、日常的に食べていてやめられないという人は、砂糖や小麦の中毒症にかかっている可能性があります。
それには、こういった食品を見ないことです。
見たら食べたくなりますからね。

今回はこちらのサイトを参考にさせていただきました。
こちらのサイトでは、食品添加物の多い危険なレトルトのパスタソースを実名を挙げて紹介しています。

「食べてはいけないレトルト食品」ランキング カレー、パスタソースに注意!?

こちらのサイトも参考にさせていただいています。

糖尿病の人は「超加工食品」にご注意 食事も多様性が大切 地球環境にも悪影響

You are what you eat.

人は食べたもので出来ています。

体だけではなく、精神にも大きな影響を及ぼします。

食をないがいしろにせず、なるべくこういった食品は摂らないようにしたいものです。

生石高原トレッキング

以前生石高原のトレッキングコースを下見した時に、工事中で歩けないと聞き、結局来た道を引き返さなくてはならなかったため、今回はもう大丈夫だろうという勝手な思い込みで行ってきました。

結局、やはり通行止めで行くことができませんでした。

途中、何回か「桜の小径は歩けません」というお知らせを見ていたにも関わらず、楽観的に「回り道とかあるやろ」と、地図を見ながら歩いていましたが、本当に通行止めで回り道もありませんでした。

聞いたところ、2~3年前の台風の影響で、道が(?)崩落したらしいです。

しばらくこのコースは諦めた方が良さそうです。

しかし、生石高原は相変わらず絶景でした。

生石高原からかなり降りたところで通れなかったので、生石高原でゆったりのんびり過ごしたことを後悔しました。

あとは時間との戦いでした。

しかし、生石神社(しょうせきじんじゃ)は予想を遥かに超えるスケールでした。

行って良かったです。

ご祭神は大己貴命と少彦名命。背後の大きな岩が御神体らしいです。

山の中に突如現れるこのお社、ツボでした。

唯一残念だったのが、高原にある軽食レストラン兼お土産屋さん。

ノーマスク、目の敵です。

店内を見ると、なかなかのご高齢の方々。

完全に「コロナ脳」です。
そしてマスクをつけない人への差別です。

また、強要は刑法第223条に当たります。
強要罪ってどんな罪? 強要の意味や強要罪の罰則・成立する要件を解説!

こういう人には何を言っても聞いてくれません。
住んでる世界が違うからです。

こんなことで分断が起こってしまった今の世の中が本当に残念でなりません。

オミクロン株対応ワクチン“副反応” ファイザー製での報告は「だるさ49.2%,頭痛33.6%,発熱5%」

東海テレビの報道です。

今回のオミクロン対応型ワクチンの副反応について放送されたようです。

オミクロン株対応ワクチン“副反応” ファイザー製での報告は「だるさ49.2%,頭痛33.6%,発熱5%」

その中で「BA5にも一定の効果が期待され」と言っていましたが、誤解を招くような報道の仕方はやめていただきたいですね。

「期待される」とは、言い換えれば「効果は分からないが効いてほしい」ということであり、これを聞いて「効くんだ」と思う視聴者は少なくないと思います。

動画の中でインタビューに答えていた人は、

1回目から3回目は38.7度の熱が出たらしく、4回目では「頭が痛いのも、体が痛いのも、同じようにありました。解熱剤を飲まずにいたら39.2度まで上がりました」

と言っていました。

・・・頭、大丈夫か?

コロナに罹れば獲得免疫ができます。

次に罹っても交差免疫が働きますので症状は少なくて済みます。

しんどい目に遭うのは1回です。

罹るか罹らないも分からない、重症化もほとんどしない病を予防?するために、4回もしんどい目をしたいという頭の構造がわかりません。

そして、たった2人に聞いたことをニュースにする東海テレビの頭の構造も分かりません。

ネットのコメントから

医療従事者も高齢入院患者さんもうってもかかりうったとき同様に高熱と全身痛で苦しむ人もいました そして3回目以降皮膚症状が出る人がでてきました 高知大学の研究チームは皮膚症状のあった方の皮膚からスパイクタンパクを発見したとの論文がでています 抗体があがるといいますが、変異していくものに当初2回でいいといわれていましたが何度もうつことになり免疫低下をまねきこのウイルスだけでなく他の疾患にもかかりやすい状態になると当初から免疫学の専門家の方達が危惧していたとおりの現状です 国会ではこうした危険性をうったえ派閥をこえて集まりました(超党派議連) このような危険性についての報道はほとんど調べなければでてきません 中止し推奨派ばかりで決めずに危険性を訴える専門家や超党派議連のメンバーも入れて精査し今後について考えてもらいたいです 自分のため、周りの人のためにながされてうつことがないようにとおもいます

ADE(抗体依存性感染増強)、抗原原罪 について調べましょう。 安全であるという根拠はなく、免疫力が低下すると言われています。 ワクチン接種率が高いにもかかわらず、感染者も死者も増えている。 これは、ワクチンを打って免疫力が低下したから。 打たない方がいい。 打ちたいヒトは何度でも打てばいい。そろそろ自費にしてください。

これからは3ヶ月おきの接種になるそうですね。 年齢も60歳以上というのは止めたようですし。日本はこれからもどんどん打ちましょうというお達しでしたね。いつまで続けるのでしょうか? 海外はワクチン接種はもう止めているところがほとんどだと思いますが日本政府はワクチンをこれからも推奨するということのようです。加藤大臣や岸田総理がどんどん打ってと音頭を取っていましたが日本人は大丈夫でしょうか?

たかだか2人の報告で副反応の心配を和らげようと、安易すぎる記事。 3回目の接種時にも、2回までと同じかやや軽いと宣伝していなかったか。 実際3回目が一番つらいというコメントが多かった。 普通に考えれば回数が多ければ多いほど当然副反応の可能性は高まり重篤化するはず。 今回が一番つらいなどという不安を煽るコメントはなかったことにしているだろう。

打ちたい人が打つのは仕方ないかもだが、意味のないワクチンに、もう国費を使うのは止めましょうよ。これまでの支出も国庫に返して貰いたい。

現行オミには対応していないし、39.2度ってそれなりにリスクある高熱だぞ こんな薬剤を有難がる意味がわからない

はい、みなさんごもっともでございます。

国民はすでに気付いていますよ。

ワクチンは打ちたい人が有料で打てばいいです。

水際対策緩和へ

26日付の日経新聞から。

入国時検査を原則撤廃 政府、水際措置の緩和正式発表

入国時検査を原則撤廃 政府、水際措置の緩和正式発表

以下、引用です。

松野博一官房長官は26日の記者会見で、新型コロナウイルスの水際対策を10月11日から緩和すると正式発表した。一部の国からの入国・帰国者に求めている空港での入国時検査を原則撤廃すると明らかにした。ワクチン3回接種の証明書か、PCR検査などでの事前の陰性証明書があれば入国できるようにする。

引用終わり。

これで外国人旅行者が大幅に増えることが期待されます。

ここに来てようやくか、といった感じです。

日経新聞の菅野幹雄氏の、この記事に対するコメントは全くもってそのとおりです。

世界はすでにコロナ騒ぎが終わっているにも関わらず、いまだに厳しい水際対策を講じていた日本。
小出しの緩和で「日本離れ」を引き起こしてしまったこの状況からの回復は、かなり大変かもしれません。

最初の頃は世界でも感染者数が最も少ない国の一つとして挙げられていたにも関わらず、今年に入ってからはそれが逆転。

「不名誉な世界一」を冠する国になってしまいました。

マスクの着用率はおそらく世界でも群を抜いているでしょうし、ワクチン接種率も世界トップクラス。
岸田首相が4回目のワクチンを打ってからすぐにコロナに罹り、これでワクチン接種の流れが止まると思いきや「ワクチンのおかげで重症化を防ぐことができた。3回目、4回目を打ちましょう」という信じられない発言。

あの、本心から言っていますか?

私も8月に罹りましたが、重症化はしていません。

4日間の発熱のあと、1週間程度咳が続いた程度で済みました。

インフルエンザよりはずっと楽でした。

ところで「重症化」「重症化」と言っていますが、どの症状までいけば重症化だか、ご存知ですか?
新型コロナの重症の定義は「ICUに入室または人工呼吸器が必要」です。
新型コロナ感染症 重症度分類

人工呼吸器またはエクモを利用している全国の患者は、エクモネットによると、9月26日現在で30人です。
NPO法人日本ECMOnet COVID-19 重症患者状況の集計

日本経済をガタガタにしてしまった政府とマスコミの罪は大きいです。

ちょっと愚痴

明るい兆しの中にも

和歌山地域通訳案内士会を2019年に発足して丸3年が経ちました。

発足当時は、まだまだ外国人観光客の来訪者数も右肩上がりで増えており、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いでした。

新型コロナも3ヶ月程度で終息するだろうと思いながら2年半・・・

「これから」というと言う時にまさかの大失速。

先日の記事で、2年半ぶりに外国人観光客をご案内した内容のものを投稿しました。
2年半ぶりのお客様

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: uRyDdC6TEaV6mwSZmCj_gVxcmQ7_CLF5hwBNWhS6EaxwT2E8Kxe0AGvKSn1RYUte5I66RY77YyJ5l1jZQ4G0_NOMpsesGxjJ09U9hbnP9lYd3D2eml9jTyAU-3JThXwaJqpTtmmvlKSRWj6BLFdsxPVz0m9aFdlj6Ynmj2oJHJAlXaAbTiCfEGQL1pfWJWxMnAfOz0yhEPOI7EEcDFyLP5Sclx5hWbqDYZoA3zsH94kXAJUif51hneFRkjei7b5RSxRr--wtLYZsM6ZMPNpU3_zVZrpDhApUeiDjNwwkjCFy_x6hAILEEdLmd_NYwM7_jlZoQ7d03240zwxqFeq4E1r9Yi4NFSXqcCZO6gk3EyqgN9Hfaz9Va_4cx3RfoPnREzVrQhfQI5fpPzJm-O6j7VURR9AHwtrvRtunSw7cByiGotQF66llgwdJtnmWWdrEXmmGJXGT_9Thv8b-z8TFtHJDPT-h3W4sJelE1-usS_0lpSxy94jB5yf7x6NmgVaW7lsipdBapUWX1h9-bI0oszLcug9_RDX5UW32dz_Sp5Q7nHCpdW5Q46eqi6-TxBuE8mokF8za5xie0K8QuO8qQZ_0G8MRMNsvDcgJ7g5Nt3unM1CKW600vDzLGKTvPBW-alVxQLr2DDNsjXBpffOyEm10xYo61QEMJKF3VQshjnuvGtlpPXQpRQosUEPAOAq4eLglQLUS6hUVrCpxuOkr0o1m1cRdGg_rpSxsS6LZ4Es9JIWQawEX8O4BGEuaYgMzaEPAui0W-8Kx8HUfbq0mx_ZDOah8KsIsfD6R=w1112-h625-no
和歌山地域通訳案内士会のガイドと共に

明るい兆しが見えつつもありますが、まだまだ厳しい状況には変わりはありません。

そんな中、このコロナ茶番で学んだことは、インバウンド頼りにすることの危険さでした。

新たな事業の柱を作らなければならないと模索しながら、いまだインバウンドに代わるような大きな柱もなく、小さな英語教室をする程度にとどまっています。

すべて私の責任です。

息切れ

そして、これまで代表として必死に働いてきましたが、そろそろしんどくなってきました。

「しんどい」というのは、収入がなくなり貯金を食いつぶしているからです。

かといって、この仕事をしていると定職にも就けません。

定職に就けば就いたでしんどいこともありますが、この状態もしんどいです。

死活問題だからです。

やりがいはありますが、やりがいだけでは生活はできません。

定職に就いていてガイドを副業としてやり、ややこしそうな依頼があれば「あ、それはできません」とか、「その日は無理です」とか「本業が・・・」とか「だれもいなければもう一回声をかけてください(これ、よく言われました)」とか言う方が楽なような気もします。

「だれもいなければ・・・」というのであれば、「予定が入っているのですが何とかします」言ってくれた方がこちらとしては、そのガイドさんへの評価は上がります。

今は立候補制にしていますので、そういったことはなくなりましたが、「だれもいなければ」と言われればまた他の人に依頼をかけなければなりません。
それで誰もいなければまたその人に連絡を取って・・・

そうすることでかなりの時間を消費してしまっていました。

「だれもいない」ということはたまにあることで、結局その「尻拭い」を私がやっている形です。

特にスルーガイドの依頼は当会の会員で対応できる方が非常に少なく、まず私が受けることになります。

他には窓口対応、会議や打ち合わせ、イベント・勉強会・現場研修の企画などをしなくてはなりません。

まあ、これらは事務員に任せればできますが、そうなれば出勤してもらわなければいけません。
そうすれは賃金が発生します。
実際、こういった業務というのは当会への収入が発生しませんので、会としては丸損になります。
今は国や市の助成金で何とか食いつないでいる状態なので、あまり事務員に出勤をさせることもできません。

まさに悪循環です。

後継者の育成が急務

この状況から脱出するためには、早くスルーガイドでも対応できる「後釜」を育成しなければなりません。

しかし、スルーガイドをするのであれば、かなり自由度の高いフリーランスや副業を持たれている方か、定年退職後で時間の制約が少ない方か、職場の理解がかなりある方くらいでしか今のところこの仕事はできません。

その一番のネックが不安定な収入とガイド料の安さです。

ちなみに、当会では定年退職後の方は、よほどのことがない限り採用しません。

面倒な人が多いからです。

「ガイド」という仕事が色んな人の選択肢の一つとして考えてもらえるようになるためには、この点をなんとかしない限り無理だと思っています。

奈良ではすでに200人がガイドを生業としています。

和歌山でもできないはずはありません。

当会ではガイド料の一部を運営資金に充てているため、「ガイド料が安い=会の収入も安い」ということになます。
ガイド料の金額は会の運営・存続にも大きく関わってくるのです。

ガイドを副業に?

また、いつ来るか分からないスルーガイドの依頼や、いつ来るか分からない旅行会社さんなどからの問い合わせに対応するために定職にも就けず収入もない「飼い殺し状態」になっている私を見て妻からは「なんであなただけ辛くてしんどい目に合わなければならないの?」とよく言われます。

私はこれまで辛いとか、しんどいとか思ったことはなかったのですが(なのでここまで来れたのだと思います)いよいよ「収入」という現実的なことが見えてき始め、少ししんどくはなってきています。

他にやりたいことも出てきました。
私もそろそろガイドや会の代表の業務を、本業ではなく副業としてやらなければならない日が近づいていると感じている今日このごろです。

SUPを楽しんできました

説明がありません

おだやかな秋晴れも元、すさみ海水浴場でSUPを楽しんできました。

SUPはこれで5回目くらいですが、前回が昨年の年末だったのでブランクがあったので、感覚を取り戻すのに結構時間がかかりました(笑)

途中一回落ちるし(笑)

古道歩きもそうですが、やはり自然の中に身を置いて楽しむ遊びって、本当に身も心も満たされますね。

SUPを知ったのは、ある旅行会社さんのプラン作りのための一環として、新たにSUPを取り入れたいということがきっかけでした。

それが縁でSUPにハマってしまいました。

あの開放感を味わうと、本当に病みつきになります。

また、様々な場所で遊べるので、場所ごとでまた違った楽しみ方ができます。

今回お世話になったエアドームさんでは、きちんとインストラクターがついて初歩から教えてくれますので、初心者でも安心して楽しむことができます。

気になったなら是非ご一緒しましょう(詳しくは画像をクリック)

NAUI オープンウォーターダイバーコースお申込で 「ダイブコンピューター」プレゼント!


バイリンガルガイド

千里ヶ浜

まだ発表はしていませんが、フライングで(笑)

昨年に引き続き、バイリンガルガイドを開催いたします。

今回のコースは岩代駅~南部駅。

「は?」と思いました?

このコースは紀伊路の一部で、見どころの多いルートなんですよ。

「熊野古道」というと、滝尻~本宮大社や那智を連想する方が多いと思いますが、かつての上皇・法皇は京都からはるばる熊野を目指して来られたので、滝尻に至るまでのルートも当然熊野古道なんです。

まだまだ紀伊路は外国人には知られていませんが、先程も申し上げたように見どころが多く、ガイドなしではその楽しさに半分もないと言ってもかごんではないと思います。

それだけガイドの力量がものを言うルートです。

兎にも角にも、バイリンガルガイドについてはまた詳しいお知らせをいたします。

「賃金を上げろ」という前に

ツイッターの投稿から。

全くもって正論です。

今年10月に最低賃金が上がります。

和歌山では889円/時間になります。

会社を経営する立場から言わせてもらうと、この最悪の不景気の時に「賃金を上げろ」と言われることは大変な苦痛です。

今は雇用調整助成金でなんとか食いつないでいますが、これも段階的に補償内容が先細りしていきます。

それより、バカ高い社会保険料を何とかしてほしいものです。

2年半ぶりのお客様

2020年3月を最後に海外からのお客様のご案内が途絶えていましたが、2年半ぶりにようやく再開することができました。

入国の規制緩和が進んでいますので、日本への渡航が少しずつ増えてきているようです。

海外にくらべ、日本はまだまだ規制が厳しいですが、早くコロナ前の状態に戻って欲しいものです。

それには、日本国民一人ひとりの意識の改革が必要です。

新聞・テレビに必要以上に煽られ、それを盲信した国民にも今回の騒動が長引いた責任があります。

雨が降りしきる中であっても、お客様は那智を存分に楽しんでいただけたようです。

今回は和歌山地域通訳案内士会の登録ガイドにお客様の案内をしてもらい、無事に案内ができて楽しかったと報告を受けました。

今回のことがあまりにも嬉しくて、私も直接お客様に感謝の意を述べに伺いました。

来年にはもう少し状況が良くなっていますように。

マスク着用しない客の宿泊拒否が可能に

読売新聞の記事から。

新型コロナの感染が流行している時に、ホテル側がマスク着用を求めた時に、正当な理由がなく宿泊者が断った場合にホテル側は宿泊を断ることができるようになるというもの。

現行法では宿泊を拒んではならないとなっていますが、これが拒否できる形になります。

また、マスク着用だけではなく、手指の消毒、検温などの「感染対策」も盛り込む予定です。

マスク着用しない客の宿泊拒否が可能に…旅館業法改正案の全容判明

世界ではすでにマスクを着用しない国が増えている中、日本はいまだに世界の流れに逆行しています。

これまで上記のような「感染対策」がまったく効果がなかったことが、「世界一の感染者数」という結果として出ているではないですか。

いまだに国民の9割9分がマスクをしていて真面目に手指を消毒して検温をしているにも関わらず、これ以上徹底なんてできないでしょう。

また、このような取り決めは、マスクを着用しない人間への締め付けであり、差別です。

飲食店でのマスク着用について。

入店時と会計の時にはマスクをし、食べている間は当然外しますが、これって、高速道路に入る前と出る時はヘルメットを被り、高速道路の運転中はヘルメットを脱ぐのと同じではないですか?

「マスク会食」なんて本当にバカバカしいと思います。

マスクには感染予防効果はありません。
効果があるならもっと感染は抑えられています。

ワクチン接種も同じく、効果がありません。

なぜ気付かないのか、不思議でなりません。
いい加減、目を覚ましましょうね。